赤ちゃんのお祝い行事とは?
        
            
              
            
            
                
                日本では赤ちゃんの健やかな成長を祈って、節目ごとにお祝い行事があります。こちらでは、その行事についてご紹介いたします。節目の記念写真は大切な思い出になります。プロの撮影技術で最高の思い出の瞬間を残すことのできるフォトスタジオをご活用してはいかがでしょうか。安曇野市周辺でフォトスタジオをお探しなら、ぜひ当社をご利用ください。
                
             
            
            
            
            赤ちゃんが生まれる前のお祝い
            帯祝い
            
                
                安定期に入った5ヶ月目に、赤ちゃんを授かったことを祝い、無事に誕生することを祈る行事です。犬が多くの赤ちゃんを無事に出産できることからそれにあやかって、妊娠5ヶ月目の戌の日に行います。この日は、「岩田帯」というさらしの腹帯を巻いて、岩のように健康で丈夫な赤ちゃんを出産できるように願います。この岩田帯は、ママの実家から贈るものとされていましたが、現代では産院で貰う場合もあるようです。また、身近に出産を終えた方がいると、その方が無事に出産できたことにあやかるために、岩田帯を譲り受けると縁起が良いといわれています。
                
                
                そのため、岩田帯は出産後も大切に保管することをおすすめします。
                
             
            
            赤ちゃんが生まれてからのお祝い
            お七夜
            
                
                生後7日目のお祝いです。親族に赤ちゃんの命名を発表する場でもあります。
                
             
            お宮参り
            
                
                出産後の体調が落ち着いた頃の、生後1ヶ月前後に行います。赤ちゃんを無事に出産できた感謝と無病息災をその土地の神様に祈願します。天候や、ママと赤ちゃんの体調の良い日を選んで神社へ参拝しましょう。
                
             
            お食い初め
            
                
                生後100日目もしくは120日目に行います。この日は、赤ちゃんが一生食べるのに困らないように願いを込めて、初めて大人と同じ膳を用意してお祝いします。
                
             
            初節句
            
                
                初めての節句のお祝いです。赤ちゃんの性別で桃の節句か端午の節句かの違いがあります。初節句に雛人形やこいのぼり、武者人形などを揃えて盛大にお祝いします。
                
             
            初誕生
            
                
                初めての誕生日を迎えるお祝いです。無事に1年を過ごすことのできた感謝と、またこれからも健やかに成長できるように祈願しましょう。
                
             
            
            
            
            
                
                このように、赤ちゃんが生まれてから1〜2年間でも多くの行事があります。そんな記念日にはフォトスタジオで特別な写真撮影を行いませんか?
                
                
                安曇野市のフォトスタジオである当社では、あまり外出できない乳幼児にもおすすめな出張撮影サービスも行っております。安曇野市周辺の松本市、塩尻市、諏訪市など、思い出の場所での撮影も可能です。
                
                
                また、当社では写真撮影だけではなく、企業向けの商品撮影やウェブサイト・ロゴのデザインをご提案いたします。ご要望を詳しくお伺いしてお見積もりとなりますので、お気軽にお問い合わせください。